皆さんこんにちは!✨ 1st Place名古屋丸の内店のGOです。
ダイエットを続けていると、多くの方が一度は口にする言葉があります。
「最近、全然体重が落ちないんです……停滞期でしょうか?😢」
この「停滞期」というワード、ダイエットの定番のように使われていますが、私たちトレーナーの立場から見ると、多くの方が「停滞期」を誤解していると感じています。
結論から言うと、本当に「何をしても落ちない」停滞期が来る方は、実はごくわずかなんです💡
むしろ、「体重が落ちない=停滞期」と思い込むことで、やるべきことが見えなくなってしまうケースの方が圧倒的に多いのが現実です。
今回は、当ジムで900名以上のお客様を指導してきた経験から、この「停滞期」について、しっかりお伝えしていきます!
それではいきましょう!🔥
目次
- そもそも停滞期とは?基本を押さえよう
- 停滞期を語る前に確認すべき4つの条件
- 1st Placeで実際にあったケース紹介
- 本当の停滞期が起きたときの対処法
- 停滞は「やり切った証」でもある
- まとめ
そもそも停滞期とは?基本を押さえよう📚
一般的に「停滞期」とは、食事制限や運動を続けているのに、体重や体脂肪が減らなくなる期間のことを指します。
医学的には「ホメオスタシス(恒常性維持機能)」と呼ばれる、体が急激な変化から身を守ろうとする防衛反応の一種とされています。
例えば、1ヶ月で体重が5kg減少すると、体は「これは危険な状態かもしれない!」と判断し、消費カロリーを抑えようとします。これが本来の停滞期のメカニズムです⚙️
しかし、ここで一つ大切な問いを投げかけたいのです。
「あなたは、本当に停滞期と呼べるほどの生活を送れていますか?」
少し厳しく聞こえるかもしれませんが、これは非常に重要な視点なんです。
当ジムで10,000本以上のセッションを行ってきた中で、「停滞期です」とおっしゃる方の約8割は、実はまだ基本的な条件が整っていない段階でした。
つまり、停滞期ではなく「やり方が不十分だった」だけなのです。
これは決して責めているわけではありません。むしろ、改善の余地がたくさんある=まだまだ体は変わるということなので、希望が持てる状況なんですよ!✨
停滞期を語る前に確認すべき4つの条件🔍
私たち1st Placeでは、「これがしっかり出来ていて初めて、停滞期と呼べる」と考えている4つの必須条件があります。
お客様にも必ずこの4つを確認していただいています。
① 食事制限ができている🍽️
まず最初に確認すべきは食事管理です。
具体的なチェックポイント:
- カロリー管理は適切か?
- 三大栄養素(タンパク質・糖質・脂質)のバランスは整っているか?
- 「つまみ食い」「ご褒味おやつ」が頻発していないか?
- 飲み物のカロリーを見落としていないか?
意外と「記録していないから実際は食べすぎていた」ということが本当に多いです😅
例えば、当ジムの40代男性のお客様で「全然体重が落ちません」とおっしゃる方がいました。食事内容を詳しく伺うと、平日は完璧なのですが、週末の飲み会や家族との外食で、週に2〜3回、1日の摂取カロリーが2,500kcalを超えていたんです。
ご本人は「週末くらいは…」と思っていたそうですが、週7日のうち2日がオーバーすると、週全体では約30%もカロリーオーバーになってしまいます💦
感覚での食事管理は、必ず誤差が生まれます。当ジムでは、お客様の筋肉量や体脂肪率、基礎代謝を算出し、科学的根拠に基づいた食事管理プログラムをご提供しています。
「ダイエット=我慢」ではなく、**「ストレスフリーで好きな物を食べて痩せる」**をモットーに、ライフスタイルに合わせた無理のない食事指導を行っているので、継続率97%という高い数字を維持できているんです!
② 生活リズムが整っている⏰
次に重要なのが生活リズムです。
チェックポイント:
- 起床・就寝時間が毎日一定か?
- 朝にしっかり光を浴びているか?
- 夜はブルーライトを避けているか?
- 夜更かしや夜食が習慣化していないか?
人間には**「サーカディアンリズム(概日リズム)」**という体内時計があります。
これは24時間周期で体温、血圧、ホルモン分泌などを調整する生体リズムのことです。このリズムを無視した生活を続けていると、脂肪が燃えにくい体質になっていきます🌙
特にビジネスマンの方は、仕事の都合で生活リズムが乱れがちです。
当ジムでは都心の高級マンションの一室にある完全個室のプライベート空間で、お仕事帰りでも通いやすい環境を整えています。シャワーやトレーニングウェア、シューズも完備しているので、手ぶらで気軽に通っていただけます👔
あるお客様は、毎日就寝時間が2〜3時間ずれていたのを、トレーニングの時間を固定することで生活リズムが整い、それだけで体脂肪率が2%下がったケースもありました!
③ 睡眠時間が7時間以上確保できている😴
睡眠は、ダイエットにおいて最も軽視されがちで、最も重要な要素の一つです。
睡眠不足がもたらす悪影響:
- 食欲を増進させるホルモン(グレリン)の増加
- 満腹感を感じさせるホルモン(レプチン)の減少
- 筋肉の分解を促進するストレスホルモン(コルチゾール)の分泌
- 成長ホルモンの分泌低下による脂肪燃焼効率の悪化
「筋トレ頑張ってるのに全然落ちない……」😓
そんなとき、睡眠時間を伺うと5時間前後という方は少なくありません。
実は、睡眠時間が6時間未満の人は、7〜8時間睡眠の人と比べて、同じ食事・運動をしていても体重が落ちにくいという研究結果も出ています。
50代の経営者のお客様で、どうしても睡眠時間が取れないという方がいました。その方には、睡眠の「質」を上げることに集中していただきました。
具体的には:
- 就寝2時間前からスマホを見ない
- 寝室の温度を18〜20度に設定
- 就寝前のストレッチルーティンの導入
これだけで、5時間睡眠でも体の変化が出てきたんです!✨
睡眠時間の確保が難しい場合は、質を上げることも一つの戦略です。当ジムでは、このような生活習慣全般のアドバイスも行っています。
④ 週2回以上の運動習慣がある💪
最後は運動習慣です。
トレーニングはもちろん重要ですが、日常の**NEAT(非運動性熱産生)**も見逃せません。
NEATとは、運動以外の日常活動で消費されるエネルギーのことで、例えば:
- 通勤時の歩行
- 階段の上り下り
- 家事
- 立ち仕事
- 姿勢を保つこと
など、日常のあらゆる動きが含まれます。
チェックポイント:
- 1日5,000歩以上歩いているか?
- エスカレーターではなく階段を使っているか?
- 通勤中にスマホばかり見ていないか?
- デスクワーク中も姿勢を意識しているか?
実は、1日のエネルギー消費のうち、運動による消費は約10〜20%程度。それに対してNEATは15〜30%も占めるんです!
つまり、週2回ジムに通っていても、残りの5日間がほぼ動かない生活では、なかなか結果は出にくいということです。
当ジムのトレーニングは、ただ筋肉をつけるだけでなく、日常生活での消費カロリーを上げる体づくりも意識しています。
姿勢が良くなるだけで基礎代謝が上がりますし、筋肉量が増えれば何もしなくても消費カロリーが増えます🔥
週2回のトレーニングで、残りの5日間も脂肪が燃える体を作る。これが1st Placeのメソッドです!
1st Placeで実際にあったケース紹介📝
ここで、当ジムで実際にあった事例をいくつかご紹介します。
ケース1:「週末リセット」で停滞していたAさん(42歳・会社員)
Aさんは3ヶ月のトレーニングで最初の1ヶ月は順調に体重が落ちていましたが、2ヶ月目から全く変化がなくなりました。
詳しくヒアリングすると:
- 平日の食事は完璧
- トレーニングも週2回欠かさず実施
- しかし週末の飲み会と外食で大幅カロリーオーバー
週末だけで、平日5日間の努力が帳消しになっていたんです😢
そこで、「週末も楽しみながら継続できる食事法」をご提案しました。完全に我慢するのではなく、飲み会の前後で調整する方法や、外食でも選べるメニューなどをアドバイス。
結果、次の月から再び体重が落ち始め、3ヶ月で目標の-8kgを達成されました!🎉
ケース2:「睡眠不足」が原因だったBさん(38歳・IT関係)
Bさんは食事もトレーニングも完璧。でも全く体が変わらない…。
原因は睡眠時間が毎日4〜5時間だったこと。
仕事が忙しく、どうしても睡眠時間が取れないとのことでしたが、睡眠の優先度を上げていただくようお願いしました。
具体的には:
- 残業を減らすための業務効率化
- 就寝時間を決める
- 寝る前のスマホ時間を削減
これで睡眠時間を6.5時間まで増やしたところ、2週間で体重が2kg減少!
「こんなに違うんですね…」とBさんもびっくりされていました😲
ケース3:「実は動いていなかった」Cさん(45歳・経営者)
Cさんは週2回のトレーニングは必ず来ていましたが、体重が全く変わりませんでした。
よくよくお話を聞くと:
- 仕事はデスクワーク中心
- 移動は車
- 1日の歩数は平均2,000歩以下
週2回のトレーニング以外、ほとんど体を動かしていなかったんです💦
そこで、「日常生活での活動量を増やす」ことに集中していただきました:
- 通勤時に一駅分歩く
- オフィスでは階段を使う
- 1時間に1回立ち上がって軽いストレッチ
これだけで、1日の歩数が7,000歩以上に!
結果、1ヶ月で-3kgの減量に成功し、その後も順調に体が変わっていきました✨
本当の停滞期が起きたときの対処法🛠️
では、上記4つの条件がしっかり出来ていても、体が変化しない「本当の停滞期」が来たときはどうするべきか。
当ジムで実践している対処法をご紹介します!
対処法①:摂取カロリーを一時的に上げる(チートデイ・ハイカーボデイ)🍔
体が低カロリーに慣れすぎてしまい、**省エネモード(代謝低下)**に入っている場合、一時的に摂取カロリーを増やすことでリセットできることがあります。
チートデイとは、週に1回程度、好きなものを食べる日を設けること。
ハイカーボデイとは、糖質摂取量を一時的に増やす日のことです。
ただし、これには注意が必要です⚠️
- タイミングを間違えると逆効果
- 何を食べるかも重要
- 頻度を間違えると単なる食べ過ぎに
自己判断は危険なので、必ず専門家の指導のもとで実施することをおすすめします。
当ジムでは、お客様の代謝状態や体組成を見ながら、最適なタイミングでチートデイを設定しています。これも継続率97%の秘訣の一つです!
対処法②:トレーニング強度を見直す📈
同じ種目・同じ回数では体は慣れてしまいます。
当ジムでは、定期的に:
- ウエイトを増やす
- 種目を変更する
- セット数や回数を調整する
- トレーニングの順番を変える
など、常に新しい刺激を与えることを意識しています。
また、お客様一人ひとりの骨格やライフスタイルに合わせたオーダーメイドのトレーニングメニューを作成し、定期的にアップデートしています。
これは、10,000本以上のセッション経験があるからこそできる、1st Placeならではのサポートです💪
最近では、日頃のストレス解消や楽しく脂肪燃焼したい方に向けたボクササイズのプログラムも人気です!🥊
ボクシングの動きは全身運動で、通常の筋トレとは違った刺激を与えられるため、停滞期を打破するのにも効果的なんですよ。
対処法③:ストレスを減らす🧘
ストレスもまた、ホルモンバランスを崩し、体脂肪の蓄積や食欲の暴走につながります。
ストレスが体に与える影響:
- コルチゾール(ストレスホルモン)の増加
- 内臓脂肪の蓄積促進
- 食欲増進
- 睡眠の質低下
対策としては:
- ストレッチや瞑想の習慣
- 湯船にゆっくり浸かる
- 趣味の時間を確保する
- 適度な有酸素運動
当ジムの完全個室プライベート空間は、誰にも会うことなく、自分だけの特別な時間を過ごしていただけます。
トレーニングそのものが、ストレス解消になる。そんな環境づくりにもこだわっています✨
実際、「仕事のストレスがトレーニングで発散できる」とおっしゃるお客様は多く、メンタル面でのサポートも、私たちの大切な役割だと考えています。
対処法④:一度「維持期間」を設ける🔄
これは意外と知られていない方法ですが、あえて減量をストップして、今の体重を維持する期間を設けるという戦略もあります。
長期間の減量は体にとってストレスです。一度そのストレスから解放してあげることで、次のステップに進みやすくなることがあります。
具体的には:
- 2週間〜1ヶ月程度、体重維持を目標にする
- カロリーを少し増やす(基礎代謝+200〜300kcal程度)
- トレーニングは継続
この期間を経て再び減量を始めると、スムーズに体重が落ち始めるケースが多いんです!
当ジムでは、お客様の状態を見ながら、このような戦略的なアプローチもご提案しています📊
停滞は「やり切った証」でもある🏆
ここまでの4つの条件をすべてクリアして、それでも体重が落ちない。
でも、それは決してネガティブなことではありません。
それだけ自分が生活を整え、努力してきた証でもあるんです!
多くの方は、この段階に到達する前に諦めてしまいます。でも、あなたがもし本当の停滞期にいるなら、それは**「基礎がしっかりできている」**という素晴らしい状態なんです✨
だから、落ち込まずに、客観的に「何を変えるべきか?」を考えるきっかけにしましょう。
当ジムでは、そんな壁にぶつかった時こそ、経験豊富なトレーナーが丁寧にサポートします。
900名以上のお客様を指導してきた経験から、一人ひとりに最適な打開策をご提案できるのが、1st Placeの強みです💪
「今まで運動不足で結果が出ないかも」「色々なトレーニングを試したけど続かない」といった不安がある方もご安心ください。
当ジムで始める方の多くが40代以降の初心者ですが、年齢に関係なく理想の体を目指せます!
実際、50代、60代のお客様でも、しっかり結果を出されている方はたくさんいらっしゃいます👍
まとめ:停滞期の正しい理解が成功への第一歩🎯
最後にまとめます!
重要ポイント:
✅ 停滞期を語る前に、4つの条件(食事・生活・睡眠・運動)を必ず見直す
多くの方は、まだこの基礎が整っていない段階です。まずはここから!
✅ 「体重が落ちない=停滞期」ではない
約8割の方は、やり方を改善すればまだまだ体は変わります。
✅ 本当の停滞期が来たら、戦略的にアプローチすれば必ず抜け出せる
チートデイ、トレーニング強度の見直し、ストレス管理、維持期間の設定など、様々な打開策があります。
✅ 停滞は「やり切った証」でもある
諦めずに、次のステップを考えましょう!
✅ 専門家のサポートを受けることが最短ルート
自己判断での停滞期対策は、逆効果になることも。経験豊富なトレーナーに相談することをおすすめします。
ダイエットは、正しい知識と冷静な自己分析があれば、必ず前に進めます🌟
焦らず、立ち止まって、自分の生活を見直してみてくださいね。
1st Place名古屋丸の内店では、あなたの「停滞」を「飛躍」に変えるお手伝いをいたします!
「スーツをカッコ良く着こなしたい」💼 「筋肉をつけてガリガリから脱却したい」💪 「痩せて引き締まったボディを手に入れたい」✨
そんな男性の憧れを現実に変えるのが、名古屋の男性専門パーソナルジム**「1st Place」**です。
私たちは、お客様一人ひとりの骨格やライフスタイルに合わせたオーダーメイドのトレーニングメニューを作成し、丁寧に指導いたします。
トータル900名以上を指導し、10,000本以上のセッション経験を持つプロのトレーナーが、あなたの専属としてマンツーマンでサポート。
効率的に短期間で結果を出すため、ご要望を細部まで入念にヒアリングし、最適なプランをご提案します📋
**「ストレスフリーで好きな物を食べて痩せる」**をモットーに、リバウンド0を目指す食事管理プログラムをご提供。
脅威の**継続率97%**が示す通り、お客様それぞれのライフスタイルに合わせた無理のない最適なトレーニングだから、無理なく続けられます!
都心の高級マンションの一室にある完全個室のプライベート空間で、誰にも会うことなく特別な時間をお過ごしいただけます🏢
シャワーやトレーニングウェア、シューズ、ウォーターサーバーなどのレンタル品も完備しており、お仕事帰りなどでも手ぶらで気軽に通っていただけます。
日頃のストレス解消や楽しく脂肪燃焼したい方には、ボクササイズのプログラムもおすすめです🥊
無料カウンセリング実施中! まずはお気軽にご相談ください😊
あなたの理想の体づくりを、1st Placeが全力でサポートいたします!🔥
——————————–
名古屋の男性専門パーソナルジム「1stPlace」のご紹介

「スーツをカッコ良く着こなしたい」
「筋肉をつけてガリガリから脱却したい」
「痩せて引き締まったボディを手に入れたい」
— そんな男性の憧れを現実に変えるのが、名古屋の男性専門パーソナルジム**「1stPlace」**です。
私たちは、お客様一人ひとりの骨格やライフスタイルに合わせたオーダーメイドのトレーニングメニューを作成し、丁寧に指導いたします。
トータル900名以上を指導し、10,000本以上のセッション経験を持つプロのトレーナーが、あなたの専属としてマンツーマンでサポート。効率的に短期間で結果を出す ため、ご要望を細部まで入念にヒアリングし、最適なプランをご提案します。
「ダイエット=我慢」というイメージとは異なり、「ストレスフリーで好きな物を食べて痩せる」をモットーに、リバウンド0を目指す食事管理プログラムをご提供。
お客様の筋肉量や体脂肪率、基礎代謝を算出し、ライフスタイルに合わせた無理のない食事指導を行います。
都心の高級マンションの一室にある完全個室のプライベート空間で、誰にも会うことなく特別な時間をお過ごしいただけます。シャワーやトレーニングウェア、シューズ、ウォーターサーバーなどのレンタル品も完備しており、お仕事帰りなどでも手ぶらで気軽に通っていただけます。
日頃のストレス解消や楽しく脂肪燃焼したい方には、ボクササイズのプログラムもおすすめです。
「今まで運動不足で結果が出ないかも」「色々なトレーニングを試したけど続かない」といった不安がある方もご安心ください。
当ジムでは、始める方の多くが40代以降の初心者ですが、年齢に関係なく理想の体を目指せます。
**脅威の継続率97%**が示す通り、お客様それぞれのライフスタイルに合わせた無理のない最適なトレーニングだから、無理なく続けられます。
まずは**初回体験(5,000円)**をご利用いただき、あなたの憧れを実現する第一歩を踏み出しませんか?
【店舗情報・お問い合わせ】
• TEL: 050-3551-0109 (電話受付: 10:00~19:00)
• 営業時間: 8:00~19:00 (最終受付18:00)
• 住所: 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目13-16 丸の内スクエア 101
◦ 地下鉄桜通線丸の内駅4番出口から徒歩4分
◦ 地下鉄名城線久屋大通駅1番出口から徒歩8分
• LINEで無料相談: あなたに最適なダイエットプログラムをLINEで無料相談
• メールで無料相談: あなたに最適なダイエットプログラムをメールで無料相談
• ご予約は1日に5名様までとさせていただいておりますので、お早めにお問い合わせください。
——————————————————————————–